日曜特訓(2024‐2025)受講生募集中!
BLOG

あおば塾の日々の様子

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 受検に関するアドバイス
  4. あおば塾の夏期講習は自由研究も応援

あおば塾の夏期講習は自由研究も応援

あおば塾の夏期講習では宿題をみんなで終わらせる勉強会(夏休みの宿題を終わらせようぜDAY)を開催するなど、生徒の夏休みが充実したものになるよう様々な工夫をしています。
毎年、多くの生徒がこの勉強会イベントに参加し、夏休みの序盤には宿題の大半を完了させ、楽しい夏休みを過ごせています。
さて、夏休みの宿題というと、一つ厄介な宿題がありますよね。
そう、「自由研究」。こればかりは勉強イベントの一日だけでは終わらせられません。
そもそも、何を研究すればいいのかもわからないし、いざ研究テーマが決まっても機材等が必要だったり、生徒一人では難しい場合もあります。
そんなわけで、あおば塾の夏期講習期間は、自由研究の助けになるよう顕微鏡や天体望遠鏡などの器材も利用できるよう準備したり、参考になるような科学実験教室を開催したりしています。

科学実験教室1「ビスマス結晶を作る」

実験イベント等は生徒らの希望を聞いて開催するのですが、今年も昨年同様にビスマス結晶を作る実験を行います。(去年の様子:ビスマス結晶作り 科学実験教室【午前の部】
YouTubeなどでもおなじみの実験のため、「1回やってみたかった」という生徒が多いです。
道具とビスマスチップさえ揃えば、実験自体は比較的簡単なものですから自宅でもやれると思います。

ビスマス結晶は少し加工してアクセサリーを作ります。

科学実験教室2「化学反応を利用して炭酸ジュースを作る」

こちらの実験も昨年に引き続きの開催です。(昨年の様子:炭酸ジュース作り 実験教室【午後の部】
重曹とクエン酸を反応させ、炭酸ガスを発生させます。
それを水に溶かして炭酸水にします。

状態変化や化学反応、イオンなど中学理科の化学範囲のエッセンスが凝縮された実験です。


実験で利用する機材は全てホームセンターや100円ショップでそろうものです。

作成した炭酸水を利用して昭和の喫茶店っぽさ全開のメロンソーダを作ります。

科学実験教室で作ったメロンソーダ

科学実験教室で作ったメロンソーダ

あおば塾の初めての実験教室は「イカ墨書道」

あおば塾で初めての実験教室は開校一年目の夏休みに行った「イカ墨書道」でした。
もっとも、当時は「実験教室」というイベントとして行ったわけではありませんが、生徒の一人から「自由研究でイカ墨書道をしてみたいから手伝ってほしい」との話がでたので、当時夏休みに行っていたのBBQの際についでで行いました。
(当時の様子:第1回 納涼BBQ大会

BBQの食材としてイカをちょっと多めに購入し、調理時にイカ墨袋だけ取り出しておき、BBQ後にこれを使って書道を行ったわけです。以来、あおば塾では自由研究を生徒たちが本当の意味で自由に研究できるように可能な限り手伝っています。
念のため書いておきますが、あくまでも手伝いです。手伝い。この研究でも塾で行ったのはBBQ&研究用にイカを購入したのと、デジカメを貸しただけで、生徒の自主性に任せています。ただただ、生徒の好奇心を大切にしようというのが目的です。
ちなみに、この研究は市のコンクールにも出展され表彰されました。

天体望遠鏡や顕微鏡で自由研究を

自由研究の手伝いの一つとして、天体望遠鏡や顕微鏡、観察に必要なカメラの貸し出しなどもしています。


玩具みたいな天体望遠鏡ですが、コイツが結構優秀。


過去にはこれも使って月食をみんなで観測したこともありました。
その後も夏休みなどには天体観測のイベントを組んでいたのですが、毎回毎回悪天候で中止…
そんなわけで、今年は初めから天体観測イベントは予定していません。が、個人的に観察するのは自由。
夕方以降に自習に来て、天気がよければこれで天体観測なんていかがでしょう。

顕微鏡などもありますので、動植物の観察などにご利用ください。
また、資料を整理・作成するためにPCやタブレット、デジタルカメラなどを利用したい場合にも、生徒用に準備してあります。

なりたい自分に化ける夏

まとまった時間がとれる夏休みは興味のあることをトコトン調べ、勉強、研究できるまたとない期間です。
最近はYouTubeなどで自由研究のテーマに出来そうなおもしろ実験なども見ることができます。
「面白そうだな」、「やってみたいな」と思ったなら一度ご相談ください。お手伝いできることもあるかもしれません。

宿題だからと消極的に考えるのはもったいない。
将来のなりたい自分をイメージできる良い機会になるかもしれません。
子供の好奇心は成長にとって最も大事なものです。

夏期講習を通して、あおば塾では生徒の好奇心に応えていきます。

関連記事