確認テスト
班田収授法により、6歳以上の男女に与えられた耕地を何というか。
口分田は、班田収授法によって6歳以上の男女に与えられた耕地です。死後は国に返還されました。
奈良時代に農民に課せられた税のうち、労役の代わりに布を納めるとしたものを何というか。
庸(よう)は、労役の代わりに布を納める税です。租・調と合わせて「租庸調」と呼ばれる奈良時代の主要な税の一つでした。
奈良時代に農民に課せられた税のうち、織物や地方の特産物を納めるとしたものを何というか。
調(ちょう)は、地方の特産物や織物などを納める税です。租・庸と合わせて「租庸調」と呼ばれる奈良時代の主要な税の一つでした。
墾田永年私財法によって、貴族や寺社が増やした私有地はのちに何とよばれるようになったか。
荘園は、墾田永年私財法により貴族や寺社が私有化した大規模な土地です。平安時代以降、日本の土地制度の中心となりました。
奈良時代、聖武天皇の頃に栄えた、唐や仏教の影響を強く受けた文化を何というか。
天平文化は、聖武天皇の時代に栄えた文化で、唐の文化や仏教の影響を強く受けています。東大寺大仏や正倉院宝物などが代表例です。
奈良時代に聖武天皇が国ごとに建てた寺院は何か。2つ答えよ。
聖武天皇は741年の詔により、全国の各国に国分寺と国分尼寺を建立しました。これは仏教の力で国を守ろうとする政策でした。
東大寺の大仏建立に協力し、のちに大僧正の地位についた僧は誰か。
行基は、東大寺大仏の建立に尽力し、民衆の支持を得て大仏造立に大きく貢献しました。その功績により大僧正の地位に就きました。
東大寺にあり、聖武天皇の遺品などが収められている建物を何というか。
正倉院は東大寺にある宝物庫で、聖武天皇の遺品を中心とする貴重な宝物が多数保管されています。
唐の僧で、来日して唐招提寺を開き、日本の仏教の発展に努めた人物は誰か。
鑑真は中国の僧侶で、日本に渡来して唐招提寺を開きました。戒律の伝授や仏教の発展に大きく貢献しました。
712年、太安万侶らによってまとめられた、日本最古の歴史書を何というか。
古事記は712年に編纂された日本最古の歴史書です。神話や伝承、歴代天皇の系譜などが記されています。