確認テスト
静岡県にあり、水田跡などが発見された弥生時代を代表する遺跡を何というか。
登呂遺跡は静岡県にある弥生時代の遺跡で、水田跡や住居跡が発見されています。
57年に奴国の王が使者を送ったのは中国の何という王朝か。
奴国の王は57年に後漢に使者を送り、金印を授かりました。
3世紀に女王卑弥呼が納めていた国を何というか。
邪馬台国は3世紀に女王卑弥呼が治めていたとされる国です。
稲作が伝えられた紀元前4世紀頃から紀元3世紀ころまでの時代を何というか。
弥生時代は稲作が伝わった紀元前4世紀頃から紀元3世紀までの時代で、農耕社会が発展しました。
弥生時代頃から、ある地域に住み着き、大きな勢力をもって一定地域を支配した一族をまとめて何というか。
豪族は弥生時代頃から存在し、大きな勢力を持ち地域を支配した有力な一族です。
祭りのために使われたと考えられている、つり鐘型の青銅器を何というか。
銅鐸は祭りのために使われたと考えられている、つり鐘型の青銅器です。
水田跡などが発見された登呂遺跡がある都道府県はどこか。
登呂遺跡は静岡県にあり、水田跡や住居跡が発見されています。
住居跡や二重の掘り、物見櫓などが発見された吉野ケ里遺跡がある都道府県はどこか。
吉野ケ里遺跡は佐賀県にあり、住居跡や二重の掘り、物見櫓などが発見されています。
1世紀に漢に使者を送り金印を授かったのは何という国の王か。
奴国の王は1世紀に漢に使者を送り、金印を授かりました。
239年に魏の皇帝から親魏倭王の称号を授かった邪馬台国の女王は誰か。
卑弥呼は239年に魏の皇帝から親魏倭王の称号を授かった邪馬台国の女王です。