確認テスト
旧石器時代に使われた石を打ち欠いて作った石器を何というか。
打製石器は、石を叩いて欠片を作り、それを利用した道具です。旧石器時代の人々が狩りや食料の処理に使いました。
相沢忠弘によって群馬県で発見された、旧石器時代を代表する遺跡を何というか。
岩宿遺跡は日本で最初に発見された旧石器時代の遺跡です。この発見により、日本の歴史が従来考えられていたよりもずっと古いことがわかりました。
長野県にあり、湖底からナウマンゾウのきばやオオツノジカの角などが発見された湖を何というか。
野尻湖からは多くの旧石器時代の動物の化石が発見されました。これらの発見は、当時の環境や人々の生活を知る重要な手がかりとなっています。
縄文時代に作られた、縄目の文様のある土器を何というか。
縄文土器は、表面に縄を押し付けて文様をつけた土器です。これが縄文時代の名前の由来にもなっています。
けものや魚の骨や角、きばなどを使って作った道具を何というか。
骨角器は動物の骨や角、牙を加工して作った道具です。縄文時代の人々は、これらを使って様々な生活用具を作りました。
縄文時代の人々が住んでいた、地面に穴を掘って柱を立て、草などで屋根をふいた住まいを何というか。
竪穴住居は地面を掘り下げて作った住居で、縄文時代の主な住まいでした。寒さを防ぎ、雨風をしのぐのに適していました。
縄文時代の人々が食べ物の残りかすなどを捨てた共同のゴミ捨て場を何というか。
貝塚は主に貝殻や魚の骨、生活道具などが堆積した場所です。当時の人々の食生活や環境を知る重要な手がかりとなっています。
縄文時代の人々がまじないなどのために作った土製の人形を何というか。
土偶は縄文時代に作られた人型の土製品です。豊穣や安産のまじないなど、宗教的な目的で使われたと考えられています。
青森県にあり、巨大集落跡などが発見された、縄文時代を代表する遺跡を何というか。
三内丸山遺跡は縄文時代前期から中期にかけての大規模集落跡で、当時の高度な文化や生活様式を示す多くの遺物が出土しています。
今から数百万年前ごろから始まった、主に打製石器が使用されていた時代を何というか。
旧石器時代は人類が石器を使い始めた最も古い時代で、主に打製石器を使用していました。日本では約3万年前から始まったとされています。