確認テスト
メソポタミア文明が栄えた地域で、紀元前18世紀ころにバビロニアの王によってまとめられた法典を何というか。
ハンムラビ法典は、今から約3800年前、古代バビロニア(今のイラク付近)の王様ハンムラビが作った法律の集まりです。「目には目を、歯には歯を」という有名な言葉もこの法典から来ています。
メソポタミア文明がおこった地域でつくられた文字を何というか。
楔形文字は、古代メソポタミア(今のイラクやシリアあたり)で生まれた世界最古の文字の一つです。文字の形が「くさび」(釘のような形)に似ていることから、楔形文字と呼ばれています。
「死者の丘」を意味する名で知られるインダス文明の代表的な都市遺跡を何というか。
モヘンジョダロは、古代インダス文明の最も有名な都市遺跡の一つです。現在のパキスタンにあり、現地の言葉で「死者の丘」という意味です。長い間埋もれていた遺跡が丘のように見えたことから、この名前がつきました。
古代インドでつくられた、バラモン(僧)を頂点とする身分制度を何というか。
カースト制度は、古代インドで発展した社会階級制度です。バラモン(僧侶)、クシャトリヤ(武士・貴族)、ヴァイシャ(商人・農民)、シュードラ(奉仕者)の4つの主要カーストに分かれています。生まれによって職業や社会的地位が決まり、世代を超えて継承されるのが特徴です。
紀元前1500年頃、黄河流域でおこった、現在確認されている中国最古の王朝を何というか。
殷は紀元前1600年頃から紀元前1046年頃まで続いた中国の古代王朝です。主に黄河の中流域(今の中国中央部)で栄えました。中国の文明の基礎を作った重要な王朝の一つです
エジプトとメソポタミアを含む地域を、ヨーロッパから見て「太陽が昇る地方」という意味で何とよぶか。
オリエントとは、ヨーロッパの人々が東の方向にある地域を指して使った言葉です。「太陽が昇る方向」という意味があります。エジプト、メソポタミア、ペルシャなどの古代文明が栄えた地域を指します。
紀元前8世紀頃からギリシャ各地で成立した都市国家を何というか。
ポリスは古代ギリシャの都市国家のことを指します。アテネやスパルタなどが有名な例です。ポリスは、都市とその周辺の農村地域を含む小さな独立国家でした。市民が政治に参加する民主制が発達したのもポリスからです。
古代ギリシャで栄えた都市国家のうち、18歳以上の男子市民が集会を開き民主政治を行ったことで知られる都市国家はどこか。
アテネは古代ギリシャの中で最も有名な民主制を実践した都市国家でした。18歳以上の男子市民は民会(エクレシア)という集会に参加し、直接投票で重要な決定を行いました。これが世界で最初の民主政治の形とされています。
紀元前4世紀にギリシャやペルシャなどを征服したマケドニアの王は誰か。
アレクサンドロス大王は紀元前356年に生まれ、20歳でマケドニア王になりました。短い生涯(33歳で死去)の間に、ギリシャ、ペルシャ帝国、エジプト、さらにインドの一部まで征服し、古代世界最大の帝国を作りました。
紀元前3世紀にイタリア半島を統一し、後に地中海周辺を支配した帝国を何というか。
ローマ帝国は最初小さな都市国家でしたが、紀元前3世紀頃にイタリア半島を統一しました。その後、地中海周辺の広大な地域を征服し、ヨーロッパ、北アフリカ、中東にまたがる大帝国となりました。法律、言語、建築など多くの面で後世に大きな影響を与えました。