確認テスト
首長は、条例の制定・改廃や予算の議決に意義がある場合、地方議会に対して審議のやり直しを要求できる。これを何というか。
再議請求権は、首長が議会の決定に異議がある場合に、再度の審議を求める権利です。これは首長と議会のチェック・アンド・バランスの一部です。
住民が一定数の有権者の署名を集めて、知事や市町村長・議員などの解職や地方議会の解散などを要求する権利をまとめて何というか。
直接請求権は、住民が直接的に地方政治に参加する権利です。これには、条例の制定・改廃の請求、監査請求、議会の解散請求などが含まれます。
憲法の「地方自治の原則」にもとづいて制定された、地方自治に関する法律は何か。
地方自治法は、地方自治体の組織や運営に関する基本的な事項を定めた法律です。これは憲法第92条に基づいて制定されています。
都道府県知事や市町村長など、地方公共団体の執行機関の長を何というか。
首長は、地方公共団体の執行機関の長を指す総称です。これには都道府県知事や市町村長が含まれます。
地方公共団体が地域の住民から徴収し、地方公共団体独自の財源になる税金をまとめて何というか。
地方税は、地方公共団体が独自に課税・徴収する税金です。これには住民税、固定資産税などが含まれます。
地方公共団体の収入のうち、国が使い道を指定して支出する補助金を何というか。
国庫支出金は、特定の事業のために国から地方公共団体に交付される資金です。使途が指定されているのが特徴です。
地方公共団体の格差を是正するために、国が地方公共団体に使いみちを指定せずに支出する補助金を何というか。
地方交付税は、地方公共団体間の財政力の格差を是正するために交付される資金です。使途は制限されていません。
地方公共団体の借金にあたるもので、地方公共団体が発行する公債を何というか。
地方債は、地方公共団体が資金調達のために発行する債券です。これは将来の税収を担保にした借入れの一形態です。
19世紀のスウェーデンから始まった制度で、住民の代表が住民の苦情を処理し、行政が適正に行われているかを監視するための制度を何というか。
オンブズマン制度は、行政の監視と市民の権利保護を目的とした制度です。独立した立場で行政を調査・監視します。
国の持つ行政や財政の権限を地方に移していく考えを中央集権に対して何というか。
地方分権は、中央政府の権限を地方政府に移譲する政治的概念です。これにより地方の自主性と独立性が高まります。