確認テスト
エンドウの丸い種子を作る遺伝子をAとしたとき、丸い種子を作る純系の株の体細胞が持つ遺伝子の組み合わせを答えてください。
丸い種子を作る純系は、両方の遺伝子がAであるため、遺伝子の組み合わせはAAです。
エンドウの丸い種子を作る遺伝子をA、しわのある種子を作る遺伝子をaとする場合、丸い種子を作る純系の株としわのある種子を作る純系の株を交配したとき、できた子の遺伝子の組み合わせを答えてください。
丸い種子を作る純系(AA)としわのある種子を作る純系(aa)を交配すると、子は全てAaの遺伝子組み合わせを持ちます。
遺伝子の組み合わせがAaとなっている植物が作る生殖細胞の遺伝子はどのようになりますか?すべて答えてください。
Aaの植物は、遺伝子組み合わせがAとaなので、生殖細胞はAまたはaを持ちます。
Aaの遺伝子の組み合わせを持つ植物同士を交配すると、できる種子の遺伝子の組み合わせはどのようになりますか?すべて答えてください。
Aa同士の交配により、できる種子はAA、Aa、aaの3種類の遺伝子組み合わせになります。
Aaの遺伝子の組み合わせを持つ植物同士を交配すると、できた種子全体のうち、Aaの遺伝子の組み合わせを持つものは何パーセントになりますか?
Aa同士を交配すると、Aaが50%、AAが25%、aaが25%になります。
対立形質を表す2つの遺伝子を持つ子同士を交配すると、孫には顕性形質と潜性形質のどのような割合で現れますか?
対立形質を持つ2つの遺伝子を交配すると、顕性形質と潜性形質は3:1の割合で現れます。
遺伝子の本体である物質をアルファベット3文字で答えてください。
遺伝子の本体はDNAで、遺伝情報を保持しています。
遺伝子の本体である物質の名称をカタカナと漢字で答えてください。
遺伝子はデオキシリボ核酸(DNA)として知られています。
農作物の品種改良は、遺伝子組換え技術により、何代にもわたって交配する方法より( )で行えるようになりました。
遺伝子組換え技術を使うことで、品種改良を短期間で行えるようになりました。
次の文中に共通して当てはまる語句を記入してください。 ある食品にアレルギー物質が含まれているかどうかは、その食品に含まれる( )の中に、カニやエビ、小麦などの生物が含まれているかどうかを調べることで分かります。
アレルギーの発症にはDNAが関与しており、アレルギー食品のDNAを検出する技術も開発されています