第1回 納涼BBQ大会
昨日は諏訪湖の花火大会。これを終えると諏訪では夏休みも終盤です。そろそろ新学期に向けて気持ちを切り替えなければいけない時期です。
おそらく、諏訪の家庭では今日あたりから、「アンタ、宿題は終わってるの?!」とお母さん方の声が響いているのではないかと思います。しかし、当塾では心配無用(?)。何故なら今日開催のBBQ大会の参加資格は「夏休みの課題が終了もしくはその目途が立っている者」だからです。夏休みが始まる前にみんなで宿題を終わらせようと勉強会イベントもしましたし、毎日自習に通う生徒も多く、当然ほぼすべての生徒が宿題終わらせてきました。(「ほぼ」全員とか、「目途」が立っているというのがポイントで、この辺はまた後で詳しく話します。)
さて、憂いのない状態の生徒が集まったところで、塾の前でBBQ開始。でも、ただ肉焼いて食べてではツマラナイ。そこでいくつかイベントを用意しました。
1.小さく分けるなんてメンドクサイ。長いままが良い。「手作りソーセージ」
2.誰もが一度はやってみたいと思ったことあるはず。「イカスミで書道」
3.BBQの主食は焼きそば? おにぎり? 飽きた。今回は「ダッチオーブンで焼く手作りピザ」
の3本です。
さて、ここでお詫びがあります。
ここまで期待させておいて大変申し訳ございませんが、わたくし、イベントを楽しみすぎての準備が忙しく、写真や動画をあまり残していませんでした。後々、こうしてブログに記載することを考えても、このことは大失態と言っても過言ではありません。常々生徒たちにエラそうに言っておきながら、自分はこのざまです。完全にやらかしました。本当に申し訳ございません。
とは言え、まったく写真がないわけではありませんので、かろうじて記録したものを紹介させていただきます。
まずは手作りソーセージ。
塩漬けの腸を水で戻し、ソーセージメーカーに装着します。っで、ひき肉を詰めていくわけですが…
肝心なところの写真がないです。約2メートルのソーセージができます。普通はタコ糸で途中を縛り、小さくしますが長いまま焼きました。あと、本当はある程度乾燥させ、燻製すると美味しいのですが、時間の都合などによりその過程も省略です。まぁ、この辺りは来年以降にやってもいいかなぁと思っています。
っで、焼き上がりがこんな感じです。
我が家ではこれを「ソーセージ・マルメターノ・ヤイターノ」と呼んでいます。
次にイカスミ書道。
こちらはうちに通う生徒の夏休みの課題の自由研究につきあっています。
「自由研究何すればいいかなぁ?」という話をされたときに、「なんでもいいからやってみたいことやってみようよ」と今思えばだいぶ無責任な返答をしてしまい、「じゃぁ、イカ墨で書道をしてみたいです。」と満面の笑みで言われてこうなりました。
っで、これは写真結構多いです。何せ宿題なので提出用に資料残してますから。
刺身用のスルメイカを使いました。最初の1パイだけ私がさばき、あとは生徒たちがさばきました。目的はイカ墨ですが、身はもちろんこのあとスタッフ(生徒ら)が美味しくいただきました。
1パイのイカからとれるイカ墨はこれだけです。足りるか心配になる少なさです。
これで6パイ分です。これを水で薄めて書くわけですが、水0%、10%、20%と割合を変えて違いを確認していきます。
まず書いたのがこれです。100%のイカ墨で書いた「タコ」です。筆跡ががさついているのがお分かり頂けると思います。なめらかさは皆無です。乾いた後は少し粉吹いてました。あと臭いです。
こんなのも書きました。割合を忘れましたがかなり薄めたものです。写真だとわかりずらいですが筆跡がきれいに見えて、普通の墨汁よりも良い感じです。視覚的には。
嗅覚的には… やっぱり臭いです。
左から右へ少しづつ薄くなります。右側のほうがなめらかに書けているのがお分かり頂けると思います。っで、どれも臭いです。
記念にこんなのも書いてもらいました。塾で飾っています。やっぱり臭いです。
これで自由研究が終了。宿題も全部終わり、この子も憂いなく2学期スタートです。
自由研究の結果は文化祭でも展示されるそうなので見に行こうと思います。
さて、最後、ピザ。
…
………
………………
カメラにもデジカメにも一枚も写真がありませんでした… 完全に取り忘れです。
肝心のBBQの風景も取り忘れ…
書道で使ったイカの創作料理やら、枝豆のピザやら、生徒の作った美味しい料理の数々…
来年は、いや、今後はしっかりと記録しますのでご勘弁ください。