確認テスト
935年に下総の豪族が関東地方で起こした反乱を何というか。
平将門の乱は935年に平将門が起こした反乱です。関東地方を中心に広がり、初期の武士の台頭を示す出来事でした。
大寺院の荘園を防衛するために武装した下級の僧侶を何というか。
僧兵は大寺院に所属し、武装して寺院の権益を守った下級僧侶です。特に延暦寺の僧兵は強大な力を持ちました。
1051年と1083年に東北地方でおこった争いを何というか。
前九年の役(1051-1062)と後三年の役(1083-1087)は東北地方の安倍氏や清原氏と朝廷側の争いを指します。
1086年に院政を開始した上皇は誰か。
白河天皇は1086年に退位後、院政を開始しました。これにより上皇が政治の実権を握る時代が始まりました。
1159年、平清盛と源義朝の対立をきっかけにおこった戦いを何というか。
平治の乱は1159年に平清盛と源義朝の対立から始まった戦いです。この戦いの結果、平氏が政権を握ることになりました。
平安時代の末に平清盛が中国との間で行った貿易を何というか。
日宋貿易は平清盛が積極的に推進した中国(宋)との貿易です。平氏の経済的基盤となりました。
1192年に征夷大将軍に任じられ、鎌倉幕府を開いた人物は誰か。
源頼朝は1192年に征夷大将軍に任じられ、鎌倉に幕府を開きました。これにより武家政権が確立しました。
鎌倉幕府が開かれたのは現在のどの都道府県か。
鎌倉幕府は現在の神奈川県鎌倉市に置かれました。鎌倉は東国の中心地として選ばれました。
鎌倉幕府で、将軍のもとに置かれ実際の政治に当たった役職を何というか。
執権は鎌倉幕府で実際の政治を担当した役職です。北条氏が代々この地位を独占しました。
鎌倉幕府で、中央に置かれ、御家人の統率、軍事に当たった機関を何というか。
侍所は鎌倉幕府の中央機関の一つで、御家人の統率や軍事を担当しました。