確認テスト
1912年の第一次護憲運動で尾崎幸雄らに藩閥政治を批判され、退陣した内閣総理大臣は誰か。
桂太郎は、藩閥政治を批判され、第一次護憲運動の結果、内閣総理大臣を辞任しました。
1918年に内閣総理大臣に就任し、初の本格的な政党内閣を組織したのは誰か。
原敬は、初の本格的な政党内閣を組織し、民衆の支持を得ました。
1925年、国体の変革や私有財産制の否定を主張する者などを取り締まるために制定された法律を何というか。
治安維持法は、共産主義などの取り締まりを目的として制定されました。
平塚雷鳥が女性解放をうたって1911年に結成した組織を何というか。
青鞜社は、平塚雷鳥が創設した、日本で初めての女性解放を目指す文学サークルです。
1930年、アイヌの人々に対する差別をなくすために結成された組織を何というか。
北海道アイヌ協会は、アイヌの人々の権利を守るために結成されました。
大正~昭和初期に多くおこった、小作料の軽減などをめぐる小作農と地主の紛争を何というか。
小作争議は、農民が地主に対して小作料の減額などを求めた紛争です。
武者小路実篤や志賀直哉など、人道主義的・理想主義的な文学運動を展開した文学者のグループを何というか。
白樺派は、人道主義的・理想主義的な文学を展開した文学者グループです。
プロレタリア文学の代表的な作家で、「蟹工船」などを著した人物は誰か。
小林多喜二は、労働者の過酷な状況を描いた「蟹工船」の著者です。
民衆の生活文化を研究する民俗学の分野を開き、「遠野物語」などを著した人物は誰か。
柳田国男は、日本の民俗学の基礎を築き、「遠野物語」などで知られています。
美濃部達吉が唱えた、天皇は国家の最高機関にすぎず、国を治める権利は国民にあるとする説を何というか。
天皇機関説は、天皇が国家の最高機関として位置づけられ、統治の主権は国民にあるとする説です。