確認テスト
「荒城の月」や「花」などを作曲して、洋楽の道を開いた音楽家は誰か。
瀧廉太郎は、西洋音楽の技法を用いて日本的な情緒を表現し、日本の近代音楽の先駆者となりました。
日本で1880年代後半ごろから始まった、機械の改良・発明により生産力が向上し、社会が大きく変化することを何というか。
日本の産業革命は、欧米に比べて遅れて始まりましたが、急速な工業化と近代化をもたらしました。
官営の八幡製鉄所は、現在のどの都道府県に建設された。
八幡製鉄所(現在の新日鐵住金八幡製鉄所)は、日本の重工業化の象徴として、九州の工業化を牽引しました。
三井、三菱、住友など、多角経営を行って成長し、日本経済に大きな影響をもつようになった大資本家を何というか。
財閥は、日本の急速な工業化と経済成長に大きな役割を果たしましたが、戦後の財閥解体まで日本経済を支配しました。
土地や工場などの生産手段を社会で共有することによって平等な社会をつくろうとする考えを何というか。
社会主義は、19世紀以降、資本主義の問題点を克服する思想として広まりました。平等な社会の実現を目指します。
19世紀末、渡良瀬川の流域に鉱毒事件を引き起こした銅山を何というか。
足尾銅山鉱毒事件は、日本最初の大規模な公害問題として知られ、環境問題の原点とされています。
1907年に学校令が改正され、義務教育は何年に延長されたか。
義務教育の6年への延長は、日本の教育水準向上に大きく貢献しました。これにより、識字率が更に上昇しました。
1890年に破傷風の血清療法を発見した細菌学者は誰か。
北里柴三郎は、破傷風菌の純粋培養にも成功し、日本の細菌学の発展に大きく貢献しました。
1903年に原子模型の理論を発表し、原子物理学の基礎を築いたのは誰か。
長岡半太郎の原子模型は、後のラザフォードの原子模型の先駆けとなり、日本の物理学の国際的地位を高めました。
口語体で「浮雲」を著し、日本の近代文学の先駆けとなった人物はだれか。
二葉亭四迷の「浮雲」は、日本最初の近代小説の一つとされ、その口語体は後の文学に大きな影響を与えました。