確認テスト
1874年、江藤新平を中心として九州地方の士族が起こした反乱を何というか。
佐賀の乱は、廃藩置県後の士族の不満が爆発した最初の大規模な反乱でした。短期間で鎮圧されましたが、士族の不満の根深さを示しました。
1877年、西郷隆盛を中心として九州地方の士族が起こした反乱を何というか。
西南戦争は、明治政府に対する最後の大規模な武力反乱でした。政府軍の勝利により、士族反乱の時代が終わり、近代国家としての基盤が固まりました。
明治政府では、薩摩藩(鹿児島県)や長州(山口県)出身者が要職を占め、政治を動かしていた。このような政治を何というか。
藩閥政治は、特定の藩出身者が政権を独占する政治形態を指します。これは明治初期の政治の特徴でしたが、次第に批判の対象となりました。
1874年、政府を批判して民選議院設立の建白書を出し、後に自由党の党首となったのは誰か。
板垣退助は、自由民権運動の中心人物の一人で、「民撰議院設立建白書」を提出し、後に自由党を結成しました。
明治時代に盛んになった、国会開設などによって人民の自由や権利を確立しようとする運動を何というか。
自由民権運動は、国民の政治参加と基本的人権の保障を求めた政治運動です。この運動は、日本の民主主義の発展に大きく寄与しました。
1880年、国会開設を求める人々の代表が大阪に集まり、結成した組織を何というか。
国会期成同盟は、国会開設を求める全国の民権団体の連合組織でした。これにより、自由民権運動は全国的な広がりを見せました。
国会の早期開設などを主張して明治政府を追放され、1882年に立憲改進党を結成した人物は誰か。
大隈重信は、明治14年の政変で下野した後、立憲改進党を結成しました。彼は穏健な自由主義路線を取り、のちに二度首相を務めました。
伊藤博文を中心として草案が作成され、1889年に発布された憲法を何というか。
大日本帝国憲法(明治憲法とも呼ばれる)は、日本初の近代的憲法です。天皇主権を原則とし、臣民の権利と義務を定めました。
帝国議会の議院のうち、皇族・華族の代表者や天皇に任命されたものによって構成される議院を何というか。
貴族院は、大日本帝国憲法下で設置された上院で、皇族、華族、勅選議員などで構成されていました。これは明治憲法体制における保守的な要素の一つでした。
第一回の衆議院選挙では直接国税15円以上を納めている何歳以上の男子に選挙権が与えられていたか。
当時の選挙権は、一定以上の国税を納める25歳以上の男子に限られており、極めて限定的でした。これは当時の制限選挙制度を表しています。