確認テスト
1853年に浦賀に来航したアメリカの東インド艦隊司令長官は誰か。
マシュー・ペリーは、アメリカ海軍の提督で、1853年と1854年に日本に来航し、開国を迫りました。これは日本の鎖国政策の終わりと近代化の始まりを象徴する出来事となりました。
1854年に日本とアメリカの間で結ばれ、これによって2つの港が開かれた条約を何というか。
日米和親条約は、ペリー来航の結果として結ばれた日本初の近代的な国際条約です。下田と函館の2港を開き、アメリカ船の寄港と補給を認めました。これにより日本の鎖国政策が事実上終わりました。
1856年、アメリカ総領事ハリスが着任したのはどこか。
ハリスは日本初の外国総領事として下田に着任しました。彼は後に日米修好通商条約の締結に尽力しました。下田は当時、日米和親条約により開港された重要な場所でした。
1858年に日本とアメリカの間で結ばれ、これによって貿易が開始された条約を何というか。
この条約により、江戸や大阪などの開港場所が定められ、本格的な貿易が始まりました。しかし、関税自主権の喪失など、日本に不利な内容も含まれていました。
江戸時代末期に結ばれた条約で日本に認められなかった、貿易品にかける関税を自主的に決定する権利を何というか。
関税自主権は国家が独自に関税率を決定できる権利です。当時の条約では日本にこの権利が認められず、低い関税率を強いられました。これは日本の産業発展を妨げる要因となりました。
江戸時代末期に結ばれた条約で日本が相手国に認めた、外国人が滞在する国で罪を犯した場合、その国の法律の適用を受けない権利を何というか。
治外法権により、外国人が日本で罪を犯しても日本の法律で裁くことができませんでした。これは日本の主権を侵害する不平等な取り決めでした。
1858年に井伊直弼は幕府の開国政策を批判する者への弾圧を開始した。これを何というか。
安政の大獄は、開国反対派や朝廷に近い人々を弾圧した事件です。多くの人が処罰され、幕府への反感が高まる一因となりました。
井伊直弼は江戸幕府の何という役職についたか。
大老は幕府の最高位の役職で、将軍を補佐し、政治の実権を握りました。井伊直弼は安政5年(1858年)に大老に就任し、開国政策を推進しました。
1860年、井伊直弼が水戸藩の浪士らに江戸城外で暗殺された事件を何というか。
この事件は、開国政策と安政の大獄に対する反発から起こりました。幕府の権威を揺るがす大きな出来事となり、その後の政局に大きな影響を与えました。
1853年にペリーが黒船を率いて来航した浦賀は現在のどの都道府県にあるか。
浦賀は現在の神奈川県横須賀市にあります。ペリー来航は日本の開国と近代化の転機となった重要な歴史的事件でした。