確認テスト	
						
    								
      	太陽、月、地球の順に一直線上に並び、太陽が月に隠される現象を何というか?	
						
      								
       	太陽、月、地球が一直線に並ぶと日食が起こります。	
						
     								
    								
      	太陽、地球、月の順に一直線に並び、月が地球の影に入る現象を何というか?	
						
      								
       	月が地球の影に入る現象は月食です。	
						
     								
    								
      	天体がほかの天体に完全に隠されることを何というか?	
						
      								
       	天体が他の天体に完全に隠される現象を皆既食と呼びます。	
						
     								
    								
      	天体がほかの天体に部分的に隠されることを何というか?	
						
      								
       	部分的に隠される現象を部分食と呼びます。	
						
     								
    								
      	日食が起こるのは、何という月のときか?	
						
      								
       	日食は新月のときに起こります。	
						
     								
    								
      	月食が起こるのは、何という月のときか?	
						
      								
       	月食は満月のときに起こります。	
						
     								
    								
      	内惑星をすべて答えなさい。	
						
      								
       	内惑星は水星と金星です。	
						
     								
    								
      	金星が見られるのは、夕方の( ① )の空か、明け方の( ② )の空で、真夜中に見ることはできない。	
						
      								
       	金星は夕方の西の空、または明け方の東の空で見ることができます。	
						
     								
    								
      	夕方に見られる金星を( ① )といい。( ② )の方角側が光っている。	
						
      								
        				
        				
        				
        				
      
 	夕方に見られる金星は「宵の明星」と呼ばれ、西の方が光ります。	
						
     								
    								
      	長期間にわたって金星を望遠鏡で観察すると、見た目の大きさが変化することがわかる。これは、地球と金星の( ① )が変化するためで、大きく見えるときほど、欠け方が( ② )。	
						
      								
        				
        				
        				
        				
      
 	地球と金星の距離が近くなると金星は大きく見え、その欠け方も大きくなります。