確認テスト
空中の水滴がそのまま落ちてきたものや、氷の粒が溶けて落ちてきたものを何と呼びますか。
雨は空気中で凝縮した水滴がそのまま落ちてきたものです。
空中の氷の粒がそのまま落ちてきたものを何と呼びますか。
雪や霰は氷の粒がそのまま落ちてきたものです。
雲はどのような空気の流れがあるところで発生しますか。
空気が上昇することで雲が発生します。
山の斜面では、どのような空気の動きによって雲が発生することがありますか。
山にぶつかる空気が上昇し、雲を作ります。
( ① )によって地面が( ② )とき、雲が発生する。①、②に当てはまる言葉を答えなさい。
地面があたためられると、地表の水蒸気が上方気流によって上空へ運ばれ、雲が発生します。
(①)空気が(②)空気の上にはい上がるとき、雲が発生する。①、②に当てはまる言葉を答えなさい。
温かく湿った空気が冷たい空気の上に上昇すると雲が発生します。
海や川、湖から蒸発した水は、どのような姿で大気中に含まれるか。
蒸発した水は水蒸気という気体となり大気中に含まれます。
地球上で約97.4%の水が存在している場所はどこですか。
地球上の水のほとんどは海に存在します。
陸地に存在している水の大部分を占めているのは何ですか。
陸地にある水のほとんどは氷河です。
水が地表と大気の間を大きく循環するエネルギー源は何ですか。
太陽のエネルギーが水の循環を促進します。