確認テスト
簡易真空容器内で水滴が発生しやすくなるよう、ビニール袋に少量の水と一緒に入れるものは何か。
線香の煙は水滴の核となり、水滴が発生しやすくなります。
空気の塊が上昇する際、空気にかかる圧力はどう変化するか。
高度が上がると、大気圧は下がります。
上昇する空気の体積はどのように変化するか。
気圧が下がると空気の体積は膨張します。
空気の塊が上昇するにつれて、温度はどうなるか。
上昇とともに空気の温度は低下します。
空気の上昇に伴い、飽和水蒸気量はどう変わるか。
温度が下がると、空気の飽和水蒸気量が減少します。
空気のかたまりが上昇すると、湿度はどうなるか。
温度が下がることで、相対湿度が上昇します。
空気中の水蒸気が水滴に変わり始めたあと、空気の塊がさらに上昇した場合、湿度はどうなるか。
さらに冷却されると水滴の発生が増えますが、湿度は常に100%となります。
空気中の水蒸気が水滴に変わる際の温度は何と呼ばれるか。
露点は、水蒸気が水滴に変わる温度です。
空中に浮かんだ水滴や氷の粒が集まってできるものを何と呼びますか。
水滴や氷の粒が集まったものを「雲」といいます。
上昇した空気の中でできた粒が大きくなり、やがて( )が支えきれなくなると、その粒が地面に向けて落ちてくる。
空気中で凝縮した水滴や氷の粒を上昇気流が支えきれなくなり、落下する現象が「雨」や「雪」です。