確認テスト
一般に、等圧線は( ① )hPaを基準にして。( ② )hPaごとに引かれている。
等圧線は、1000hPaを基準にして、通常4hPaごとに引かれます。
山頂での気圧が低くなるため、等圧線を描く際に使用する気圧の基準は、どの位置で測定した気圧に基づいて修正されているか。
高山では標高を考慮して気圧が修正され、等圧線が描かれます。
風は、気圧のどの場所からどの場所へ吹くか。
風は、気圧の高いところから低いところへ向かって吹きます。
等圧線が密集している場所では、風はどのように変化するか。
等圧線が密集している場所では、風が強くなります。
気圧差が大きい場所と小さい場所で風の強さはどうなるか。
気圧差が大きいと風が強くなります。
低気圧とは、どのような場所を指すか。
低気圧は気圧が低い場所を指します。
高気圧では、①から②へ向かって③ 回りに風がふく。
高気圧では、風は時計回りに吹きます。
低気圧では、①から②へ向かって③ 回りに風がふく。
低気圧では、風は反時計回りに吹きます。
高気圧の中心付近では、気流はどのように動くか。
高気圧では気流が下降します。
低気圧の中心付近では、気流はどのように動くか。
低気圧では気流が上昇します。