確認テスト
大気中で観察されるさまざまな現象を指す言葉は何ですか?
気象は、大気中で起こるすべての現象を指します。
気温、湿度、気圧、風向き、風速、風力などをまとめて何と呼びますか?
気象要素は、天気を決める基本的な要素の集合です。
空を10分割したとき、雲がどのくらいを占めているかの割合を何と言いますか?
雲量は、空における雲の割合を示します。
降水がないとき、空を10分割した際、雲が0?1の割合の天気は何ですか?
雲量が0~1のとき、天気は快晴と判断されます。
降水がないとき、空を10分割した際、雲が2?8の割合の天気は何ですか?
雲量が2~8のとき、天気は晴れです。
降水がないとき、空を10分割した際、雲が9?10の割合の天気は何ですか?
雲量が9~10のとき、天気は曇りです。
気温を測定するために、温度計を地上から約何メートルの高さに設置しますか?
気温を測る標準的な高さは地上から1.5メートルです。
気温を温度計で測定する際、球部に何を当てないようにしますか?
温度計の球部に直接太陽光が当たらないように測定します。
乾湿計で気温を表すのはどれですか?
乾湿計で気温を示すのは乾球の温度です。
乾湿計で、より低い温度を示すのはどれですか?
湿球は乾球より低い温度を示します。