確認テスト
ナウマンゾウをふくむ地層は、( )に堆積したとわかる。
ナウマンゾウは新生代に生息していた動物です。
ビカリアをふくむ地層は、( )に堆積したとわかる。
ビカリアは新生代に生息していた貝です。
何をふくむ地層は、古生代に堆積したとわかるか。
フズリナは古生代に生息していた有孔虫です。
何をふくむ地層は、中生代に堆積したとわかるか。
アンモナイトは中生代に生息していた軟体動物です。
何をふくむ地層は、新生代に堆積したとわかるか。
ナウマンゾウは新生代に生息していた動物です。
プレートの動きによって、おし縮められるような強い力を受けた地層は、( )して山地をつくる。
プレートの動きにより地層が隆起し、山地ができます。
地層をおし縮める力がはたらいてできた地層の曲がりを何というか。
地層の圧縮によって生じた曲がりはしゅう曲です。
ある地点の地層の特徴と重なり方のようすを柱のように模式的に示したものを何というか。
地層の積み重なりを柱状に示す図を柱状図と言います。
細い管を使って大地にあなをほり、地下の地層を採取してそのようすを調べる調査によって得られた試料を何というか。
ボーリング試料とは、地盤を掘削して採取した土や岩のサンプルです。
地層の中に、凝灰岩の層が見つかった。凝灰岩の層があったことから堆積した当時、その付近では何があったことがわかるか。
凝灰岩は火山の噴火によって堆積します。