確認テスト
    
      地球の表面を覆っているプレートは、大体何kmの厚さを持つか。
      
       地球の表面を覆っているプレートは、通常100kmほどの厚さがあります。
     
    
      日本列島付近には、いくつのプレートが交差しているか。
      
       日本列島付近には、4つのプレートが交差しています。
     
    
      海底にある深い溝のような場所を何と呼ぶか。
      
       海底で深い溝のようになっているところは海溝と呼ばれます。
     
    
      海底で深い溝のようになっているところを海溝というが、日本列島と海溝の間で起こる地震は、(   )ことが多い。
      
        
        
        
        
      
       日本列島と海溝の間で発生する地震は、大規模な地震になることが多く、東北震災などはその例です。
     
    
      日本列島と海溝の間で起こる地震の震源の深さは、( ① )側で浅く、( ② )の下に向かって深くなっている。
      
        
        
        
        
      
       地震の震源の深さは、日本列島と海溝の間で、浅い場所から深い場所に向かって変化します。
     
    
      地層や岩盤に加わった力のために岩石が破壊され、ずれたものを何と呼ぶか。
      
       地層や岩盤が破壊されてずれたものは断層と呼ばれます。
     
    
      日本列島付近で交差しているプレートのうち、北アメリカプレートとユーラシアプレートは、どのタイプのプレートか。
      
        
        
        
        
      
       北アメリカプレートとユーラシアプレートは、大陸プレートに分類されます。
     
    
      日本列島付近で交差しているプレートのうち、フィリピン海プレートと太平洋プレートは、どのタイプのプレートか。
      
        
        
        
        
      
       フィリピン海プレートと太平洋プレートは、海洋プレートに分類されます。
     
    
      日本列島付近で交差しているプレートのうち、北アメリカプレートと(   )プレートは、大陸プレートである。
      
       北アメリカプレートとユーラシアプレートは、大陸プレートです。
     
    
      日本列島付近で交差しているプレートのうち、フィリピン海プレートと(   )プレートは、海洋プレートである。
      
       フィリピン海プレートと太平洋プレートは、海洋プレートです。