確認テスト
火山から噴出する火山灰や溶岩の色は、マグマの粘りが強いほどどのような色になるか。
粘り気が強いマグマは冷却後に白っぽい色を呈することが多いです。
火山から噴出する火山灰や溶岩の色は、マグマの( )が高いほど白っぽい色になる。
粘度が高いと、マグマが冷えた後に白っぽい色になることが一般的です。
それぞれの火山の噴火のしかたは、マグマの粘りが強いほど( )。
粘度が高いマグマは噴火時に強い爆発を引き起こします。
火山灰に含まれる粒を観察する際、火山灰に水を加えて( )で軽く押しつぶし、水が澄むまで繰り返して洗う。
こうすることで細かい粒を効率よく観察できるようになります。
火山灰に含まれる粒は、マグマが冷えて固まったもので、規則正しい形をした結晶を何というか。
規則正しい形の鉱物を観察できます。
火山灰に含まれる鉱物には、無色または白色のものと、色のついたものがある。無色または白色のものを何というか。
無色または白色の鉱物は「無色鉱物」として分類されます。
火山灰に含まれる鉱物には、無色または白色のものと、色のついたものがある。色のついたものを何というか。
色のついた鉱物は「有色鉱物」と呼ばれ、火山活動で見られます。
マグマが冷え固まってできた岩石を何というか。
火成岩はマグマが冷えて固まった岩石の総称です。
マグマが地下深くで長い時間をかけて冷え固まってできた岩石を何というか。
深成岩は地下で長期間冷え固まった岩石です。
マグマが( )で長い時間をかけて冷え固まってできた岩石を深成岩という。
深成岩は地下の高温・高圧下で冷え固まる岩石です。