確認テスト
日本から見て、オーストラリアはどちらの方向に位置しているか
オーストラリアは日本から見て南の方向に位置しています。太平洋を挟んで南半球に位置し、日本とは大きく異なる気候と自然環境を持っています。
オーストラリアには古くから伝統的な暮らしをしてきた先住民がいる。この人たちを何というか。
オーストラリア大陸の先住民族で、約5万年以上前からこの地域に住んでいました。独自の文化、芸術、精神世界を持つ人々です。
オーストラリアに最初に移住して植民地にした白人国家はどこか。
1788年にイギリスの船団が現在のシドニーに到着し、囚人たちの流刑地として植民地化を始めました。その後、イギリスの影響を強く受けた国家として発展しました。
オーストラリアの政府が長年行ってきた有色人種の移住を制限する政策を( )という。
1901年から1970年代まで続いた、白人以外の移民を制限する人種差別的な移民政策です。1970年代以降、多文化主義政策に転換しました。
オーストラリア北東部の海岸にある大規模なサンゴ礁を( )という。
世界最大のサンゴ礁系で、約2,900の個別のサンゴ礁と900の島々で構成されています。生物多様性が非常に豊かで、世界遺産にも登録されています。
オーストラリアの代表的な観光地の1つとなっている巨大な一枚岩を( )という。
北部準州にある巨大な一枚岩で、先住民アボリジニにとって神聖な場所です。かつてはエアーズロックと呼ばれていましたが、現在は先住民の言葉であるウルルが正式名称となっています。
オーストラリアの中央部には乾燥した盆地がある。これを( )という。
大鑽井(グレートアーテジアン)盆地はオーストラリア大陸中央部の乾燥した地域で、非常に厳しい自然環境が特徴的です。この地域は「アウトバック」とも呼ばれ、広大で人口密度が極めて低い地域です。
日本がオーストラリアから輸入している鉱産資源のうち、オーストラリア東部で多く産出されているものは何か。
オーストラリアは世界有数の石炭輸出国で、特に東部のクイーンズランド州やニューサウスウェールズ州で多く産出されています。日本の産業にとって重要なエネルギー資源です。
オーストラリア北部で産出される鉱産資源で、アルミニウムの原料となるものは何か。
アルミニウムの原料となる鉱物資源で、オーストラリア北部、特に西オーストラリア州で大量に産出されています。世界有数のボーキサイト生産国として知られています。
オーストラリアの首都はどこか。
シドニーやメルボルンではなく、内陸部に位置する計画都市です。政治の中心地として意図的に建設された首都で、シドニーとメルボルンの中間に位置しています。