確認テスト
東南アジアや南米の赤道周辺などの年中高温多雨な地域に広がる森林を( )という。
熱帯雨林は年間を通じて気温が高く、雨が多い地域に見られる常緑広葉樹の密生した森林です。
北極に近い高緯度地域は、短い夏にだけ雪や氷が溶け草やコケなどが育つことができる。このような土地を何というか。
ツンドラは夏の間だけ表土が溶け、地衣類やコケ類が生育する地域です。それ以外は凍土となっています。
夏が短く冬が長く厳しいカナダやシベリアなど高緯度地域に広がる針葉樹林帯を( )という。
タイガは、トウヒやカラマツなどの針葉樹が生育する森林帯で、短い夏と長く寒い冬が特徴です。
砂漠の周辺にみられる乾燥した草原を( )という。
ステップは年間降水量が少なく、背の低い草本が生育する乾燥地帯です。遊牧の場として利用されてきました。
乾燥帯ではあるが、十分な水が得られ、農業が可能な地域を何というか。
オアシスは砂漠の中で地下水や河川水が得られる地域で、農業が可能な貴重な生活圏となっています。
南アメリカ大陸西部を南北に連なる長大な山脈を何というか。
アンデス山脈は南アメリカ大陸を南北に約7000km走る世界最長の山脈で、最高峰はアコンカグア山です。
海面より低い土地が多いオランダでは、国土の4分の1が干拓地である。このような干拓地を何というか。
ポルダーは堤防で海や湖を囲み、水を排出して作られた干拓地で、オランダの国土の約25%を占めています。
古くからカナダ北部やアラスカなどで狩猟や漁業で生活している人々を( )という。
イヌイットは北極圏で何世代にもわたり、狩猟や漁業を中心とした伝統的な生活を営んできた先住民です。
西アジアから北アフリカにかけて広がる砂漠地帯で遊牧によって生活を営む人々を( )という。
ベドウィンはラクダを使って砂漠を移動しながら生活する遊牧民で、独自の文化や習慣を持っています。
南太平洋の島々など熱帯の地方では( )が伝統的な主食とされてきた。
タロイモは南太平洋の島々で古くから栽培され、デンプンが豊富で保存がきく主食として重要な作物です。