確認テスト
原子は、プラスの電気を持つものと、マイナスの電気を持つものから成り立っています。プラスの電気を持つ粒子は何と呼ばれますか?
陽子は+の電気を持つ粒子です。
原子は、プラスの電気を持つものと、マイナスの電気を持つものから成り立っています。マイナスの電気を持つ粒子は何と呼ばれますか?
電子は-の電気を持つ粒子です。
原子核は、プラスの電気を持つものと、電気を持っていないものからできています。プラスの電気を持つ粒子は何ですか?
原子核は陽子と中性子で構成されています。
原子核は、プラスの電気を持つものと、電気を持っていないものからできています。電気を持っていない粒子は何ですか?
中性子は電気を帯びていない粒子です。
1つの原子や原子の集まりが電子を失うと、プラスの電気を帯びた粒子になります。この粒子を何と呼びますか?
電子を失った原子は+の電気を帯びてイオンになります。
1つの原子や原子の集まりが電子を受け取ると、マイナスの電気を帯びた粒子になります。この粒子を何と呼びますか?
電子を受け取った原子は-の電気を帯びてイオンになります。
塩化物イオンを化学式で表すとどうなりますか?
塩化物イオンはCl⁻で表されます。
銅イオンを化学式で表すとどうなりますか?
銅イオンはCu2+で表されます。
H+はどのイオンを表しているか?
H+は水素イオンを表します。
物質が水に溶けて陽イオンと陰イオンに分かれることを何と呼びますか?
電離は物質が水に溶けてイオンに分かれる過程です。