確認テスト
物質が液体に溶けた場合、色はどうなるか?
物質によって溶けたときに有色になることも無色になることもあります。
物質が液体に溶けた場合、液体は透明か不透明か?
物質によって溶けたときに有色になることも無色になることもありますが透明です。
物質が液体に溶けたとき、溶けた物質はどのように分布しているか?
溶けた物質は液体全体に均等に分布します。
大きい固体の粒子と小さい液体の粒子を分ける操作を何と言うか?
ろ過は固体の粒子と液体を分けるために使われます。
ろ過を行うとき、液は何を伝わらせて注ぎますか?
液体はガラス棒を伝わらせて注ぎます。
ろ過を行うとき、ろうとの足のどの方向をビーカーの壁に沿わせますか?
ろうとの足のとがった方をビーカーの壁に沿わせて使います。
物質が液体に溶けてできた液体を何と言うか?
物質が液体に溶けてできた液体は溶液と呼ばれます。
溶液において、溶けている物質を何と言うか?
溶けている物質は「溶質」と呼ばれます。
溶液において、溶質が溶けている液体を何と言うか?
溶質が溶けている液体は「溶媒」と呼ばれます。
溶液において、溶媒が水であるものを特に何と言うか?
溶媒が水の場合、その溶液は「水溶液」と呼ばれます。