確認テスト
資金に余裕がある人と資金を必要としている人との間で行われる資金の貸し借りを何というか。
金融は、資金の余剰主体と不足主体の間で行われる資金の移転のことです。経済活動を円滑にする重要な機能を果たしています。
資金の貸し借りの仲立ちをする、銀行や、証券会社、保険会社などをまとめて何というか。
金融機関は、資金の仲介や金融サービスの提供を行う機関の総称です。銀行、証券会社、保険会社などが含まれ、金融システムの中核を担っています。
日本の中央銀行は何という銀行か。
日本銀行(日銀)は日本の中央銀行で、通貨発行や金融政策の実施など、国の経済・金融の安定に重要な役割を果たしています。
資金を借りた人が、資金を返済するときに元金に加えて支払う利子の元金に対する比率を何というか。
利子率は借入金に対して支払う利子の割合を示す指標です。金融取引の基本的な条件の一つとなります。
政府や中央銀行が経済全体の状況を考えて、通貨の発行量を決定・管理している制度を何というか。
管理通貨制度は、政府や中央銀行が経済状況に応じて通貨量を調整する制度です。現代の多くの国で採用されています。
国や地方公共団体が資金の不足を補うためにする借金の証書を何というか。
国債は政府が発行する債券で、財政赤字を補うための重要な資金調達手段です。地方公共団体が発行する場合は地方債と呼ばれます。
商品やサービスを購入する際にかかる税を何というか。
消費税は商品やサービスの消費に対してかかる間接税です。日本では現在、税率は10%(軽減税率対象品目は8%)です。
所得の格差を調整するために所得税や相続税に取り入れられている、課税対象の金額が多くなるほど税率を高くする制度を何というか。
累進課税制度は、高所得者ほど高い税率が適用される仕組みで、所得再分配の機能を果たしています。
国や地方公共団体がたてる、1年間の収入と支出の見積もりを何というか。
予算は、一定期間(通常1年間)の収入と支出の計画のことです。国や地方公共団体の活動の指針となります。
通貨である銀行券の発行や、政府の資金の申し入れ、金融機関を相手にした預金や貸し出しなどの特別なはたらきをする、国の金融機関の中心になる銀行を何というか。
中央銀行は、通貨発行や金融政策の実施など、国の経済・金融システムの中核を担う特別な銀行です。日本では日本銀行がこの役割を果たしています。