確認テスト
こまごめピペットに液が入っているとき、先を( )に向けてはいけない。
こまごめピペットに液が入っているときは、先を下向きにして液を吐き出さないようにします。
塩酸にBTB溶液を数滴加えてから、水酸化ナトリウム水溶液を少しずつ加えていくと、水溶液の色はどのように変化するか。
初めは酸性のため黄色ですが、アルカリを加えると中和反応が進み、緑色→青色になります。
酸とアルカリが、たがいの性質を打ち消し合う反応を何というか。
酸とアルカリが互いの性質を打ち消し合う反応は中和反応です。
中和が起こるとき、酸に共通した何というイオンが反応するか。
酸に共通して存在する水素イオン(H+)が反応します。
中和が起こるとき、アルカリに共通した何というイオンが反応するか。
アルカリに共通する水酸化物イオン(OH-)が反応します。
中和が起こるとき、共通して生じる物質は何か。
中和反応では水が生じます。
酸の水溶液とアルカリの水溶液を混ぜると、水溶液の温度はどうなるか。
中和反応に伴い、温度が上昇することが一般的です。
酸の水溶液とアルカリの水溶液を混ぜるときの温度変化が起こるような反応を何というか。
中和反応では、エネルギーが放出され、温度が上がる発熱反応がおこります。
中和が起こるとき、酸の陰イオンとアルカリの陽イオンが結びついてできる物質を一般に何というか。ひらがなで答えなさい。
酸の陰イオンとアルカリの陽イオンが結びついて塩ができることが一般的です。
中和によって共通して起こる反応を、イオンを表す化学式を用いて表しなさい。
酸の水素イオンとアルカリの水酸化物イオンが結びつき、水を生成します。