確認テスト
アメリカなどで問題となっている風雨のために表面の土壌が流出する現象を( )という。
土地の表面から土壌が風や雨によって流され、農地の生産性を低下させる現象。
アメリカ、カナダ、メキシコの3か国が結んでいた、北米自由貿易協定の略称を( )という。
北米自由貿易協定。1994年に発効し、3か国間の貿易障壁を取り除いた。後にUSMCA(USMCA)に置き換えられた。
北米自由貿易協定の再交渉に伴い、米国、メキシコ、カナダの3カ国で合意した新協定を何というか。
NAFTA(北米自由貿易協定)に代わる新しい経済協定。2020年に発効。貿易条件の更新と近代化を目指した。
アメリカのメキシコ湾岸やカリフォルニア、アラスカに多い鉱産資源は何か。
豊富な油田があり、アメリカの重要なエネルギー資源。特にテキサス州やアラスカで盛んに採掘されている。
古くから工業を支えてきたスペリオル湖の西にあるアメリカ最大の鉄鉱石鉱山は( )である。
ミネソタ州にある世界有数の鉄鉱石鉱山。アメリカの鉄鋼産業を支えてきた重要な鉱山。
( )はアメリカの東部にある、アメリカ有数の炭田である。
ペンシルベニア州を中心とする地域にある石炭の産地。アメリカの工業化に大きく貢献した。
アメリカ・カナダ国境付近に位置し、早くから周辺で工業が発達した5つの湖の総称を何というか。
スペリオル湖、ミシガン湖、ヒューロン湖、エリー湖、オンタリオ湖の5つの湖。北米の重要な水運・工業地域。
フォード社が世界初の流れ作業による自動車の大量生産を行ったことでも知られる、自動車工業のさかんな都市はどこか。
アメリカ自動車産業の中心地。フォード、ゼネラルモーターズなど、大手自動車メーカーの本拠地。
アメリカ第二の都市である( )は、アメリカ西海岸に位置し、石油化学工業や航空機工業、映画産業が発達している。
多様な産業が発達した大都市。映画産業(ハリウッド)で特に有名。
1970年代以降に工業が発達したアメリカの北緯37度以南のエリアをまとめて( )という。
温暖な気候と経済的優位性により、1970年代以降急速に工業と人口が成長した地域。