確認テスト
    
      南アメリカ大陸の太平洋岸に位置する険しい山脈を(   )という。
      
        
        
        
        
      
 南アメリカ大陸の西側に沿って長く続く世界で一番高い山脈の一つです。インカ文明が栄えた地域としても有名です。
     
    
      (   )には太平洋と大西洋をつなぐ運河がある。この運河を(   )運河という。
      
       中央アメリカにある運河で、船が太平洋と大西洋を通り抜けられるようにした人工の水路です。世界の海運にとても重要な役割を果たしています。
     
    
      メキシコ東部の(   )半島では、かつてマヤ文明が栄えていた。
      
       メキシコの東部にある半島で、かつて高度な文明を持っていたマヤ人が住んでいた地域です。今も多くの遺跡が残されています。
     
    
      アマゾン川流域に広がる熱帯雨林の密林のことを(   )という。
      
       世界最大の熱帯雨林で、地球上の生物多様性が最も豊かな地域の一つです。たくさんの珍しい動植物が生息しています。
     
    
      戦前、ブラジルなどに多くの日本人が移住した。これらの移民とその子孫のことを何というか。
      
       日本から海外に移住した人々とその子孫のことを指します。ブラジルには世界最大の日系人コミュニティがあり、農業などで重要な役割を果たしてきました。
     
    
      現在ラテンアメリカに多く、先住民であるインディオと後に移住してきた白人との混血の人たちのことを(   )という。
      
       インディオとスペイン人やポルトガル人などの白人との間に生まれた混血の人々のことを指します。ラテンアメリカの多くの国で人口の大部分を占めています。
     
    
      かつてのブラジル最大の輸出品で、現在もブラジルの生産量が世界最大の農産物は何か。
      
       ブラジルは世界最大のコーヒー生産国で、世界中に輸出しています。豊かな気候と広大な農地が、高品質のコーヒー生産を可能にしています。
     
    
      (   )はブラジルのカラジャスやイタビラで産出量が多い鉱産資源である。
      
       ブラジルは世界有数の鉄鉱石の生産国で、特にカラジャス鉱山は世界最大級の鉄鉱山の一つです。鉄鋼産業に重要な資源となっています。
     
    
      アルゼンチンなどを流れるラプラタ川流域に広がる、小麦やトウモロコシの栽培や牧畜が盛んにおこなわれている草原を(  )という。
      
       アルゼンチンを中心とする肥沃な草原地帯で、農業と牧畜が盛んな地域です。広大で平らな土地が特徴的で、多くの家畜が飼育されています。
     
    
      チリ最大の輸出品であり、産出量は地理が世界第一位である鉱産資源は何か。
      
       チリは世界最大の銅生産国で、世界の銅輸出量の約3分の1を占めています。銅は電気や通信機器に欠かせない重要な資源です。